【紅葉・見ごろ】佐渡 清水寺(せいすいじ)

静寂の杉木立に建つ清水寺
桓武天皇の勅により、京都から布教に来た賢応法師により808年開基。京都の清水寺を模した「救世殿(ぐぜでん)」があり、本尊も京都清水寺同様に千手観世音菩薩。本殿も京都の清水寺とよく似ており、佐渡と京の都のつながりの深さを感じる。春・夏と緑あふれる木々に囲まれ、秋は紅葉で彩られる。とても静かで、まるで時の流れが止まっているかのような雰囲気も魅力。
周辺地図
清水寺
両津港から約30分
-
【紅葉・見ごろ】佐渡 清水寺(せいすいじ)の詳細情報
- 日時
-
10月中旬~11月上旬
- 備考
- 見ごろ時期は気候等により前後する場合あり
- 会場
- 清水寺
- 住所
- 新潟県佐渡市新穂大野124-1
- アクセス
- 両津港から約30分
- アクセス(公共)
- -
- お問い合わせ
- 0259-22-2167 (清水寺)