顕微鏡で見てみよう(科学写真展関連教室)

顕微鏡を使ってミクロの世界を覗いてみよう
顕微鏡を使ってミクロの世界をのぞいてみよう。ふだん見ているものでも、拡大するといろんな発見があるかも。整理券を配布。小学3年生以下は1人につき保護者1人同伴。参加方法についてはHPで事前の確認をおすすめ。
周辺地図
出雲科学館
一畑電鉄出雲科学館パークタウン前駅下車南へ約350m/JR出雲市駅下車東へ800m
顕微鏡で見てみよう(科学写真展関連教室)の詳細情報
- 日時
-
11/8(土) 09:30~17:3011/9(日) 09:30~17:3011/15(土) 09:30~17:3011/16(日) 09:30~17:30
- 備考
- 開催日は、11/8、9、15、16。(1)10:30~ (2)13:30~ (3)15:30~。所要時間50分。各回先着24人。
- 会場
- 出雲科学館
- 住所
- 島根県出雲市今市町1900-2
- 駐車場
- 駐車場無料
- アクセス(公共)
- 一畑電鉄出雲科学館パークタウン前駅下車南へ約350m/JR出雲市駅下車東へ800m
- お問い合わせ
- 0853-25-1500 (出雲科学館)
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。
他のおすすめイベント
同じ開催日の近くで開催
-
きのくにロボットフェスティバル2025 全日本小中学生ロボット選手権 島根県大会
出雲科学館
11/9(日) 09:30~17:30
-
開館55周年記念 心に響く日本画55選
足立美術館 本館(小展示室・大展示室・横山大観特別展示室)
8/31(日)~11/30(日) 09:00~17:30
-
例月祭ようかさん めがね供養祭
一畑薬師本堂
11/8(土) 11:00~13:00
-
人形劇団プーク『エルマーとりゅう~カナリア島のぼうけん~』
島根県民会館中ホール
11/9(日) 14:00~15:30
-
第34回しまね映画祭『104歳、哲代さんのひとり暮らし』
島根県民会館 中ホール
11/8(土) 13:30~20:10
-
企画展「こうげいやすぎ弐 絣の美 広瀬絣の今 伝習所―手仕事を継ぐ人びと」
安来市加納美術館
10/11(土)~12/22(月) 09:00~16:30
-
一畑薬師茶会
一畑薬師本坊書院、東陽坊茶室、法堂
11/15(土)~11/16(日) 09:00~15:40
-
【紅葉・見ごろ】鰐淵寺
鰐淵寺
11月中旬~11月下旬 08:00~16:15
同じ施設のイベント
-
きのくにロボットフェスティバル2025 全日本小中学生ロボット選手権 島根県大会
出雲科学館
11/9(日) 09:30~17:30
-
天体観望会 秋の星座・月・土星
出雲科学館
11/29(土) 18:00~19:30
-
星空観察を楽しもう 11月の星空・月・土星
出雲科学館
11/1(土) 18:00~19:00
-
企画展 身近な科学のふしぎ写真展
出雲科学館
10/11(土)~11/24(月) 09:30~17:30
-
「踊るストロー」をつくろう
出雲科学館
10/18(土)~10/26(日) 10:30~15:00
-
回すと動く!?回転アニメをつくろう!
出雲科学館
11/1(土)~11/9(日) 09:30~17:30
-
ボランティアさんの教室 わくわくかがくひろば 紙でコースターをつくろう
出雲科学館
11/15(土)~11/24(月) 09:30~17:30
-
どうして揺れるの? ふしぎな振り子をつくろう!
出雲科学館
11/29(土)~12/27(土) 09:30~17:30
島根県は出雲大社をはじめとする古代神話の舞台として知られ、歴史と伝承に彩られた地域です。石見銀山は世界遺産として評価され、往時の繁栄を今に伝えています。また宍道湖の夕景や松江の武家屋敷、温泉津温泉など風情ある景観も楽しめます。観光だけでなく、しじみや和菓子といった食文化も特色で、古き良き日本の姿に触れられる県です。