滋賀県エリアの紹介
滋賀県は日本最大の湖・琵琶湖を中心に、自然と歴史が広がる地域です。湖岸ではウォータースポーツやサイクリングが楽しめ、周囲には古寺や城跡が点在しています。彦根城は国宝として有名で、城下町の風情も残ります。近江牛や鮒寿司といった食文化も特色です。湖と山々に囲まれた環境は四季の風景が美しく、自然と文化が一体となった魅力を体感できます。
 
    
                     豊郷町石畑と四十九院の2字は、稲作に適した土地でありながら、常に水の確保に悩まされていたが、1909年に蒸気ポンプを設置することで安定した水の供給が可能になった。これは日本最初期の試みでもあり、この業績と多くの資料が保管されていることから2024年9月に「世界かんがい施設遺産」に認定・登録された。秋の行楽シーズンに県内初のかんがい施設を訪ねてみてはいかが。
豊郷小学校旧校舎群
湖東三山SICから約10分
近江鉄道豊郷駅から徒歩約10分
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。
なばなの里
10/18(土)~12/31(水)
 
               
               
               
               
            東福寺
11/15(土)~12/7(日) 08:30~16:30
 
               
               
               
               
            なばなの里
11月中旬~12月中旬
 
               
               
               
               
            彦根城
11月中旬~11月下旬 08:30~17:00
 
               
               
               
               
            なばなの里
9月下旬~11月下旬
 
               
               
               
               
            竜王町総合運動公園 芝生の広場
11/22(土)~11/23(日) 09:30~15:00
 
               
               
               
               
            北野天満宮
11/1(土)~12/7(日) 09:00~20:00
 
               
               
               
               
            石山寺境内一帯
11/14(金)~11/30(日) 17:30~21:00
