イベンティア 共有

【紅葉・見ごろ】北野天満宮 史跡御土居のもみじ苑

【紅葉・見ごろ】北野天満宮 史跡御土居のもみじ苑
北野天満宮

豊太閤ゆかりの史跡で見る錦秋の世界

北野天満宮

11/1(土)~12/7(日) 09:00~20:00

もみじ苑には、天正19年(1591)豊臣秀吉公が洛中洛外の境界また、水防のために築いた土塁「御土居(おどい)」の一部が残っており史跡に指定されている。紅葉は菅公がこよなく愛でられた梅と同様に御縁の御神木で、御土居一帯にはおよそ350本、樹齢350年から400年のものが数本ある。御土居にはかつて紙漉き場であった紙屋川が流れており、赤や黄に鮮やかに染まった木々が紙屋川の水面に映え渡り錦秋の世界へ誘う。

周辺地図

北野天満宮

名神「京都南」IC・「京都東」ICより約30分

市バス「北野天満宮前」すぐ

【紅葉・見ごろ】北野天満宮 史跡御土居のもみじ苑の詳細情報

日時
11/1(土)~12/7(日) 09:00~20:00
備考
最終受付:19:40 開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり ※ライトアップ期間:11/1~12/7(日没よりライトアップ、入れ替え無し)
会場
北野天満宮
住所
京都府京都市上京区馬喰町
料金
入苑料:大人1200円、子ども600円
駐車場
毎月25日は縁日のため駐車不可
アクセス
名神「京都南」IC・「京都東」ICより約30分
アクセス(公共)
市バス「北野天満宮前」すぐ
お問い合わせ
075-461-0005 (北野天満宮社務所)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

同じ施設のイベント

京都府エリアの紹介

京都府は、日本の伝統文化や歴史を色濃く残す地域で、古都の魅力にあふれています。清水寺や金閣寺などの世界遺産をはじめ、四季折々の寺社や庭園が訪れる人を魅了します。茶道や華道といった伝統文化の体験も豊富で、和の心に触れることができます。観光都市として知られつつも、宇治茶や京野菜、伝統工芸など地域ならではの産業も盛んで、歴史と現代が調和する独自の文化圏を形成しています。

エリアごとのイベント