【紅葉・見ごろ】根岸の大いちょう

伝説の残る長寿の大いちょう
樹齢1,100年以上とも言われる、高さ32m、幹周16mもあり、乳母や安産の守り神として信仰されている。また慈覚大師がこの地を訪れた際に旅の疲れのために寝入ってしまい、そのとき体を預けたいちょうの杖が根を生やし、現在の大いちょうになったという伝説も残されている。平成6年に青森県天然記念物に指定された。
周辺地図
根岸の大いちょう
下田駅よりタクシー約10分
【紅葉・見ごろ】根岸の大いちょうの詳細情報
- 日時
-
10月下旬~11月上旬
- 備考
- 見ごろ時期は気候等により前後する場合あり
- 会場
- 根岸の大いちょう
- 住所
- 青森県上北郡おいらせ町東下谷地
- 駐車場
- 近接する「みなくる館」駐車場利用
- アクセス(公共)
- 下田駅よりタクシー約10分
- お問い合わせ
- 0178-56-4276 (おいらせ町教育委員会 社会教育・体育課)