第10回九歴講座「古代山城の築造技術を科学する~あなたの知らない”版築”の世界~」
”版築”の知られざる技術を語ります
古代山城は、飛鳥時代から奈良時代頃に、西日本各地の山に築造された防衛施設の総称。これらは山の頂上付近を土塁・石塁で区画しており、土塁は”版築”という技術で構築されている。”版築”の知られざる技術の数々について、最新の調査研究やコンピュータ解析の成果を基に解説する。講師:入佐友一郎(九州歴史資料館)。定員160名。全席予約制の指定席。
周辺地図
九州歴史資料館
九州自動車道「筑紫野」IC/大分自動車道「小郡」ICから約15分
西鉄三国が丘駅から徒歩約700m/JR原田駅からタクシーで約10分
第10回九歴講座「古代山城の築造技術を科学する~あなたの知らない”版築”の世界~」の詳細情報
- 日時
-
2026/1/10(土) 13:30~15:30
- 備考
- 13:00から入室
- 会場
- 九州歴史資料館
- 住所
- 福岡県小郡市三沢5208-3
- 料金
- 受講料無料
- 駐車場
- 駐車無料
- アクセス
- 九州自動車道「筑紫野」IC/大分自動車道「小郡」ICから約15分
- アクセス(公共)
- 西鉄三国が丘駅から徒歩約700m/JR原田駅からタクシーで約10分
- お問い合わせ
- 0942-75-9501 (九州歴史資料館)
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。
他のおすすめイベント
同じ開催日の近くで開催
-
道の駅おおとう桜街道イルミネーション
道の駅 おおとう桜街道
11/22(土)~2026/2/1(日) 17:30~22:30
-
第21回くるめ光の祭典ほとめきファンタジー
西鉄久留米駅周辺(西鉄久留米駅東口広場、明治通り他)
12/6(土)~2026/2/15(日) 17:00~24:00
-
『木梨憲武展-TOUCH』SERENDIPITY-意味ある偶然
佐賀県立美術館
12/20(土)~2026/2/8(日) 09:30~18:00
-
2025サガ・ライトファンタジー
佐賀市中央大通り(佐賀駅南口~佐賀中央郵便局)、エスプラッツ、佐賀バルーンミュージアムなど
10/1(水)~2026/1/12(月) 17:00~22:30
-
鳥栖プレミアム・アウトレット ドラゴンクエスト コラボイベント『JOIN THE QUEST!』
鳥栖プレミアム・アウトレット
11/7(金)~2026/2/23(月) 10:00~20:00
-
今年の年末年始はE・ZOに恐竜たちがやってくる!
BOSS E・ZO FUKUOKA
12/20(土)~2026/1/12(月)
-
ワクワクふれあい!もふもふ&はちゅうるい 生きものフェスタ
BOSS E・ZO FUKUOKA 6Fイベントホール
12/13(土)~2026/1/12(月) 11:00~17:00
-
語りと歌と音楽と旅する朗読(福岡公演)
箱崎水族舘喫茶室
2026/1/10(土) 13:30~15:30
同じ施設のイベント
-
古代体験まつり
九州歴史資料館
11/23(日) 10:00~16:00
-
第11回九歴講座「齋藤秋圃(しゅうほ)~人となりと人物描写の魅力~」
九州歴史資料館
2026/2/14(土) 13:30~15:30
-
第12回九歴講座「朝倉の鬼三選~鬼の実像に迫る~」
九州歴史資料館
2026/3/14(土) 13:30~15:30
-
第9回九歴講座「福岡県の装飾古墳とその周辺~系譜と展開を中心に~」
九州歴史資料館
12/13(土) 13:30~15:30
-
第5回夕べのギャラリートーク企画展「江戸時代の福岡の窯道具」
九州歴史資料館
12/19(金) 16:30~17:30
-
第4回夕べのギャラリートーク特別展関連「須恵焼について」
九州歴史資料館
11/28(金) 16:30~17:30
-
九州歴史資料館 私の成果展「全国高等学校歴史学フォーラム2025 参加校特集展」前半
九州歴史資料館
11/5(水)~2026/1/12(月) 09:30~16:30
-
第3期九歴ゼミ「大宰府・太宰府天満宮史料を読む~大宰府の歴史編~」
九州歴史資料館
2026/1/8(木)~2026/3/26(木) 18:30~20:00