イベンティア 共有

長谷川等伯展 ~帰ってきた国宝・松林図屏風~

長谷川等伯展 ~帰ってきた国宝・松林図屏風~
展覧会ポスター

日本水墨画の最高傑作「松林図屏風」を展示

石川県七尾美術館

9/20(土)~10/16(木) 09:00~17:00

能登七尾出身で桃山時代に活躍した日本を代表する画家・長谷川等伯(1539~1610)を紹介するシリーズ展。29回目の開催となる今回は、能登半島地震の中で奇跡的に救出された作品や、被災寺院所蔵の能登時代作品を加え、《能登時代の長谷川等伯》《松林図を中心とする水墨画の表現》《晩年水墨画への展開》の3テーマで19点を展示する。

周辺地図

石川県七尾美術館

のと里山海道・徳田大津JCTから田鶴浜IC、能越自動車道・七尾城山IC、各ICより約10分

JR「七尾」駅よりタクシーで約5分、徒歩で約20分

長谷川等伯展 ~帰ってきた国宝・松林図屏風~の詳細情報

日時
9/20(土)~10/16(木) 09:00~17:00
備考
休館日は、9/30(火)、10/7(火)、10/14(火)。
会場
石川県七尾美術館
住所
石川県七尾市小丸山台1丁目1番地
料金
一般1,000円(900円)、大学生350円(300円)、高校生以下無料 ※( )は20名以上の団体・前売料金
駐車場
駐車無料
アクセス
のと里山海道・徳田大津JCTから田鶴浜IC、能越自動車道・七尾城山IC、各ICより約10分
アクセス(公共)
JR「七尾」駅よりタクシーで約5分、徒歩で約20分
お問い合わせ
0767-53-1500 (石川県七尾美術館)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

石川県エリアの紹介

石川県は金沢を中心に、歴史と文化が色濃く残る地域です。兼六園は日本三名園の一つとして四季の美を楽しめ、ひがし茶屋街では伝統的な町並みが魅力です。輪島塗や九谷焼といった工芸品は全国的にも有名で、文化体験の機会が豊富です。能登半島は海岸美と里山の景観が調和し、自然と人の暮らしが息づいています。加賀料理や新鮮な海鮮など、食文化の豊かさも石川県の大きな魅力です。

エリアごとのイベント