奈良県エリアの紹介
奈良県は日本の古代史に深く関わる地で、東大寺や法隆寺などの世界遺産が数多く残されています。奈良公園では鹿とふれあえるなど、自然と文化が一体となった風景を楽しむことができます。飛鳥時代から平城京時代にかけての歴史遺産は、今も学術的・文化的価値が高く評価されています。落ち着いた雰囲気の町並みや、吉野山の桜など四季折々の景観も魅力で、心穏やかに過ごせる地域です。
ユネスコ無形文化遺産である伝統芸能・能楽。その能の聖地、奈良・興福寺で、年に一度だけ行われる特別な能が「塔影能」だ。今企画では、山本能楽堂から能楽研究の博士号を持つペトコ・スラボフ氏と、能楽の専門家・山本佳誌枝氏による解説を、通常非公開の文化財「吉城園主棟」にて実施の上、舞台を味わう。ペトコ氏は英語で解説を行う。今年は中金堂を舞台に実施するため、写真とは場所が異なる。外国人対象。 ■備考 万博関連イベント。応募資格18歳以上。未成年者は保護者の同意、小学生は保護者同伴必須。
法相宗大本山 興福寺
京奈和自動車道・木津ICから約15分/第2阪奈有料道路・宝来ランプから約15分
近鉄奈良駅から徒歩約5分/JR奈良駅から徒歩約15分
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。