和歌山県エリアの紹介
和歌山県は熊野古道をはじめとする霊場や自然景観が豊富で、信仰と自然が調和した独自の文化を育んできました。高野山は世界的にも有名な修験の聖地として多くの参拝者を集めています。また、紀伊半島沿岸部では温暖な気候を活かしたみかん栽培や海産物が盛んで、食文化も魅力的です。白浜温泉やアドベンチャーワールドなど観光資源も充実しており、心身ともに癒される旅を楽しめる地域です。
安政元年(1854)の大地震の折、大津波が広村(現広川町)を襲いました。その時村人を助けるために稲むらに火を放ち、安全な場所に避難させ村人を救った濱口梧陵翁の功績を称えるとともに、防災意識を高めるために開催される。広川町役場前にある「稲むらの火広場」から津波の際の避難場所となった廣八幡宮まで松明行列を行う。
広川町役場~廣八幡宮
湯浅御坊道路広川ICから国道42号経由約10分
JRきのくに線湯浅駅から徒歩20分
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。
和歌山城 砂の丸広場
10/18(土)~10/19(日) 10:00~21:00
くどやま芸術祭2025総合案内所
9/14(日)~10/26(日) 10:00~16:00
印南漁港内 浜公園前 駐車場
10/18(土) 09:00~10:00
紀南文化会館 大ホール
10/18(土) 15:00
木本八幡宮
10/18(土)~10/19(日)
鷲ヶ峰コスモスパーク
9月下旬~10月中旬
和歌山県立博物館
10/11(土)~11/24(月) 09:30~17:00
高野山
10/18(土) 09:00~19:00