島根県エリアの紹介
島根県は出雲大社をはじめとする古代神話の舞台として知られ、歴史と伝承に彩られた地域です。石見銀山は世界遺産として評価され、往時の繁栄を今に伝えています。また宍道湖の夕景や松江の武家屋敷、温泉津温泉など風情ある景観も楽しめます。観光だけでなく、しじみや和菓子といった食文化も特色で、古き良き日本の姿に触れられる県です。
日本画家・竹田霞村は現在の出雲市下横町に生まれた。東京美術学校(現・東京藝術大学)を特待生で卒業し、将来を嘱望されるが、まもなく出雲に戻り、その生涯を当地で過ごす。花鳥画を得意とした彼の作品は、古典作品から学んだ伝統的な技法と当時の人気画家たちからの影響を組み合わせた、優雅で格調高い作風が魅力だ。33年ぶりの回顧展では、郷土を代表する日本画家の画業を振り返り、その人生に迫る。
出雲文化伝承館
山陰自動車道「出雲」ICより約15分/JR出雲市駅より約15分
一畑電鉄「浜山公園入口」より徒歩約20分
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。
出雲だんだん広場
11/1(土)~11/3(月) 10:00~21:00
和鋼博物館
10/4(土)~10/5(日)
大東地域交流センター周辺
10/19(日) 10:00~15:00
東三瓶フラワーバレー イベント広場
10/12(日) 10:00~15:00
JR木次駅一帯、木次商店街など
10/12(日) 10:00~15:00
松江城 馬溜
10/4(土) 16:00~19:00
足立美術館 本館(小展示室・大展示室・横山大観特別展示室)
8/31(日)~11/30(日) 09:00~17:30
国宝松江城周辺
9/27(土)~10/19(日) 18:00~21:00