イベンティア 共有

石川県立歴史博物館 令和7年度秋季特別展「花開く九谷ー19世紀加賀藩のやきもの生産ブームー」

石川県立歴史博物館 令和7年度秋季特別展「花開く九谷ー19世紀加賀藩のやきもの生産ブームー」

加賀能登のやきもの生産を広がりから捉える

石川県立歴史博物館

9/27(土)~11/9(日) 09:00~17:00

江戸時代後期に入ると日本列島各地で数多くのやきものの窯が成立し、加賀藩や支藩の富山藩・大聖寺藩でも多くの窯が築かれた。明治維新を迎えるとそれらの多くは廃れるものの、加賀地方ではこの時期の技術が受け継がれ、現在では日本を代表するやきものの産地として知られるようになった。今展ではそれぞれの窯の作品に加え、考古資料や古文書など多様な資料から19世紀の加賀藩におけるやきもの生産に迫る。

周辺地図

石川県立歴史博物館

北陸自動車道「金沢西」IC・「森本」ICから約20分

北陸鉄道バス「出羽町」下車徒歩5分

石川県立歴史博物館 令和7年度秋季特別展「花開く九谷ー19世紀加賀藩のやきもの生産ブームー」の詳細情報

日時
9/27(土)~11/9(日) 09:00~17:00
備考
展示室への入室は16時30分まで
会場
石川県立歴史博物館
住所
石川県金沢市出羽町3-1
料金
観覧料:一般1,200円(960円) 大学生・専門学校生960円(760円) 高校生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金、65歳以上の方は団体料金
駐車場
近隣にさらに共用駐車場あり
アクセス
北陸自動車道「金沢西」IC・「森本」ICから約20分
アクセス(公共)
北陸鉄道バス「出羽町」下車徒歩5分
お問い合わせ
076-262-3236 (石川県立歴史博物館)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

同じ施設のイベント

石川県エリアの紹介

石川県は金沢を中心に、歴史と文化が色濃く残る地域です。兼六園は日本三名園の一つとして四季の美を楽しめ、ひがし茶屋街では伝統的な町並みが魅力です。輪島塗や九谷焼といった工芸品は全国的にも有名で、文化体験の機会が豊富です。能登半島は海岸美と里山の景観が調和し、自然と人の暮らしが息づいています。加賀料理や新鮮な海鮮など、食文化の豊かさも石川県の大きな魅力です。

エリアごとのイベント