宮城県エリアの紹介
宮城県は東北地方の中心都市・仙台を擁し、杜の都として親しまれています。仙台七夕まつりや光のページェントなど季節のイベントが有名です。日本三景の松島は美しい景観で知られ、多くの観光客を魅了します。三陸海岸の新鮮な海の幸や牛タンなどの食文化も豊かです。歴史的には伊達政宗公ゆかりの地として、城跡や博物館も人気です。都市と自然のバランスが取れた魅力あるエリアです。
竹は多くの利点をもつ身近な自然素材であることから、農作業や行商、年中行事の飾り、こどもの遊び道具など、人々の生活のさまざまな面で活用されてきた。今展では、人々のくらしの中で竹がどのように活用されてきたのかを、高度経済成長期から現在にかけての変化にも触れつつ、仙台地方の例を中心に紹介する。
仙台市歴史民俗資料館
仙台宮城ICより東へ約30分/仙台バイパス・苦竹ICより西へ約15分
JR榴ヶ岡駅出入口1より徒歩約7分/JR仙台駅東口より徒歩約20分
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。
仙台市定禅寺通(仙台三越前~定禅寺ガーデンヒルズ迎賓館前)
12/5(金)~12/28(日)
名取市文化会館 大ホール
11/30(日) 14:00
山形ビッグウイング1階展示場
12/6(土)~12/7(日) 10:00~15:00
宮城県松島離宮
11/5(水)~11/24(月) 10:00~15:30
宮城県松島離宮
11/5(水)~11/24(月) 16:30~21:00
蔵王ロープウェイ地蔵山頂線沿線及び地蔵山頂駅付近
12/27(土)~2026/2/22(日)
東根市公益文化施設 まなびあテラス
11/29(土)~2026/1/12(月) 17:00~21:30
村田工務所 パタ崎さんHall おおさき(大崎市民会館)
2026/1/17(土) 15:00~16:30