イベンティア 共有

大凧揚げ物語~祝祭に舞い揚がった凧~

大凧揚げ物語~祝祭に舞い揚がった凧~
世界凧博物館東近江大凧会館

祝祭を彩ってきた大凧の歴史を振り返る

世界凧博物館東近江大凧会館

9/13(土)~10/19(日) 09:00~17:00

東近江大凧は、過去に1959年の皇太子殿下ご成婚、1970年の大阪万博開催、1981年の滋賀県国民体育大会など、国や地方の重要な慶事を祝して空を舞った。また、東近江市が誕生した際にはもちろん、市制10周年、20周年といった地域の節目にも、その雄大な姿で市民に感動を与えてきた。今展示会を通じて、長きにわたり人々の希望と喜びを乗せてきた東近江大凧の歴史を堪能してみてはいかが。

周辺地図

世界凧博物館東近江大凧会館

名神高速「八日市」ICから約7分

近江鉄道「八日市駅」からちょこっとバス乗車「大凧会館前」下車

大凧揚げ物語~祝祭に舞い揚がった凧~の詳細情報

日時
9/13(土)~10/19(日) 09:00~17:00
備考
休館日は水曜日、9/16(火)、10/14(火)。入館は16時30分まで。
会場
世界凧博物館東近江大凧会館
住所
滋賀県東近江市八日市東本町3番5号
料金
入館料:大人 300円 / 小・中学生 150円
駐車場
駐車無料
アクセス
名神高速「八日市」ICから約7分
アクセス(公共)
近江鉄道「八日市駅」からちょこっとバス乗車「大凧会館前」下車
お問い合わせ
0748-23-0081 (世界凧博物館東近江大凧会館)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

同じ施設のイベント

滋賀県エリアの紹介

滋賀県は日本最大の湖・琵琶湖を中心に、自然と歴史が広がる地域です。湖岸ではウォータースポーツやサイクリングが楽しめ、周囲には古寺や城跡が点在しています。彦根城は国宝として有名で、城下町の風情も残ります。近江牛や鮒寿司といった食文化も特色です。湖と山々に囲まれた環境は四季の風景が美しく、自然と文化が一体となった魅力を体感できます。

エリアごとのイベント