岩手県エリアの紹介
岩手県は広大な土地を持ち、自然と歴史の魅力にあふれています。世界遺産「平泉」では中尊寺金色堂などの仏教文化遺産を訪れることができ、奥州藤原氏の栄華を感じられます。小岩井農場や三陸海岸は家族連れや旅行者に人気で、四季折々の風景が楽しめます。わんこそばや南部鉄器など、食と工芸の伝統も根付いています。地域イベントも盛んで、祭りや音楽イベントが各地で開催されています。
嘉祥3年(850年)、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁によって開かれ、12世紀はじめに奥州藤原氏初代清衡公によって大規模な堂塔の造営が行われた中尊寺。国宝建造物第1号の金色堂をはじめ、東日本随一の平安仏教美術の宝庫と称され、世界文化遺産にも登録。秋には境内を鮮やかな紅葉が彩り、風情ある美しい景色を楽しむことができる。
中尊寺
東北自動車道平泉前沢ICより約5分
JR東北本線平泉駅より巡回バス「るんるん」で約10分
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。
平泉町内(中尊寺、毛越寺)
11/1(土)~11/3(月)
奥州市文化会館Zホール 大ホール
11/2(日) 14:00~16:00
道の駅さんさん南三陸内 南三陸さんさん商店街特設会場
11/8(土) 16:00~20:00
毛越寺
10月下旬~11月上旬
夏油高原スキー場
10月中旬~10月下旬
鳴子峡
10/20(月)~11/10(月) 07:30~16:00
宮沢賢治童話村
7/19(土)~10/26(日) 18:00~20:00
大崎市祥雲閣
11/2(日) 13:15~17:00