中元万燈籠

灯籠に火を灯し人々の諸願成就を祈願する
境内には石燈籠約2000基、釣燈籠約1000基の合計約3000基の燈籠があり、すべての万燈籠に浄火が灯される。古く室町時代や江戸時代に、奈良町の住人が春日参道で雨乞い祈祷として万燈籠を行なっていた。浄火を献じて神様に様々な祈願をすることが万燈籠の起源。御本社(大宮)と若宮のご本殿には瑠璃燈籠も吊り下げられ、朱塗りの社殿が浄闇に浮かぶ姿は幻想的。
周辺地図
春日大社
JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行バス約15分終点下車すぐ
中元万燈籠の詳細情報
- 日時
- 8/14(木) 19:00~21:308/15(金) 19:00~21:30
- 会場
- 春日大社
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160
- 料金
- 拝観:御本殿特別参拝は700円。また、3000円以上の初穂料で献燈可
- アクセス(公共)
- JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行バス約15分終点下車すぐ
- お問い合わせ
- 0742-22-7788 (春日大社)