【桜・見ごろ】涼ヶ岡八幡神社

満開の桜と朱色の太鼓橋が見どころ!
桜が見ごろとなる時期、鳥居をくぐり桜の花に囲まれた放生池に掛かる朱色の神路橋を渡ると、参道に並ぶ赤い灯篭に明かりが灯る。見どころは満開の桜と朱色の太鼓橋のコントラスト。また境内に入ると、縁結びの榧(カヤ)、古木2本が地上およそ5mの位置にある太い枝でつながっている、極めて珍しい榧の木がある。このため、縁結び・夫婦円満・家庭円満など、結びつき・支えあいの象徴としてお参りされている。 ■備考 “桜詣”と称したこの期間限定の御朱印を、相馬中村神社、涼ヶ岡八幡神社、相馬神社でもらうことができる。
涼ヶ岡八幡神社
常磐道相馬ICより約5分
JR相馬駅より車で約15分
- 日時
- 3/30(日) 3/31(月) 4/1(火) 4/2(水) 4/3(木) 4/4(金) 4/5(土) 4/6(日) 4/7(月) 4/8(火) 4/9(水) 4/10(木)
- 備考
- 開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。
- 会場
- 涼ヶ岡八幡神社
- 住所
- 福島県相馬市坪田涼ヶ岡51
- 駐車場
- 無料
- アクセス
- 常磐道相馬ICより約5分
- アクセス(公共)
- JR相馬駅より車で約15分
- Contact
- 0244-35-3300 (相馬市観光協会)