すし切り祭り

ユーモラスな、下新川神社の例祭
祭神である豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)が琵琶湖を渡った時、村人が琵琶湖で獲れた鮒(ふな)の塩漬けを献上したのが起源といわれている「すし切り神事」。神事は当番の若者二人が古式通りにふなずしを調理。介添え役は「板直し」と呼ばれる先輩二人で、かいがいしく汗を拭いたりするのもユーモラスで観客からも笑いがこぼれる。続いて国の無形文化財に選択されている「諫鼓(かんこ)の舞い」などが奉納される。
下新川神社
JR琵琶湖線「守山」駅よりバス利用、下新川神社下車すぐ
- 日時
- 5/5(月)
- 備考
- 毎年5月5日(4日は宵宮)
- 会場
- 下新川神社
- 住所
- 滋賀県守山市幸津川町1356
- アクセス(公共)
- JR琵琶湖線「守山」駅よりバス利用、下新川神社下車すぐ
- Contact
- 077-582-1266 (守山市観光物産協会)