正院キリコ祭り

勇壮にして機能美あふれる道中絵巻
キリコとは、切子灯篭を縮めた略称で、担ぎ棒のついた巨大な灯籠。多くは、神社の例大祭で、神輿のお供役として市街地・集落を巡行する。正院キリコ祭りの見所は「奴振り」。色とりどりのドテラに鈴を付け化粧前掛けの若者が、掛け声とともに「シャンガ」と呼ばれる毛槍を振りながら練り歩く。石川県の能登地方(七尾市、輪島市、志賀町、穴水町、能登町)のキリコ祭りは、2015年度日本遺産に認定された。 ■備考 ※能登半島地震の影響により一部内容の変更あり
周辺地図
須受八幡宮
能越道・能登空港ICより珠洲道路経由、約55分
JR金沢駅→バス輪島特急「のと里山空港」乗換「すずなり館前」下車※現地までの公共交通、土日運行なし
正院キリコ祭りの詳細情報
- 日時
-
9/14(日) 9/15(月)
- 会場
- 須受八幡宮
- 住所
- 石川県珠洲市正院町正院
- アクセス
- 能越道・能登空港ICより珠洲道路経由、約55分
- アクセス(公共)
- JR金沢駅→バス輪島特急「のと里山空港」乗換「すずなり館前」下車※現地までの公共交通、土日運行なし
- お問い合わせ
- 0768-82-7776 (珠洲市観光交流課)
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。