十二所神社春季例大祭「ぶんぬき祭」

「ぶんぬき祭」が8年ぶりに開催!
十二所神社の春季例大祭の余興として4年に一度、盛大に開催されるのが「大子ぶんぬき祭」。本町、近町、泉町、国寿、栄町、金町、愛宕町の七台の屋台は、徳川御三家領内を象徴した天守閣形式をもつ大八輪屋台で、前部を絢爛豪華な彫刻で飾り、後部は囃子座にするなど独自の構造となっている。七つの町内が、それぞれの屋台を揺さぶりながら豪快に巡行する姿は見ごたえ充分だ。
大子町中心市街地(大子町文化福祉会館「まいん」ほか)
常磐自動車道那珂インターチェンジから約60分
JR水郡線水戸駅から約80分 常陸大子駅下車徒歩1分
- 日時
- 5/4(日) 08:30~21:305/5(月) 08:30~21:30
- 備考
- 開催時間は屋台の町内巡行時間の目安。
- 会場
- 大子町中心市街地(大子町文化福祉会館「まいん」ほか)
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町大子722-1
- 駐車場
- 10:00~19:30シャトルバスの運行あり(大子町役場駐車場と常陸大子駅間)
- アクセス
- 常磐自動車道那珂インターチェンジから約60分
- アクセス(公共)
- JR水郡線水戸駅から約80分 常陸大子駅下車徒歩1分
- Contact
- 0295-72-0285 (大子町観光協会)