白石島 盆踊り

古式ゆかしい盆踊り
笠岡港の沖合16kmの瀬戸内海に浮かぶ小さな島「白石島」。悠久の平安時代からその美しさを和歌に詠まれ、江戸時代には海上交通の要衝として栄え、歴史と文化が今も息づいている。白石踊はその昔、源平水島合戦で戦死した人々を弔うために始まったとされる古式ゆかしい盆踊り。音頭に合わせて、男踊、女踊など十数種類もの踊りを舞うのが特徴で、他に類を見ない踊りの形式から国指定の重要無形民俗文化財に選定されている。
周辺地図
白石公民館(13日~15日)・白石島海水浴場(16日)
JR笠岡駅から伏越港まで5分。伏越港からフェリーにて40分。※車も乗せることが可能
JR笠岡駅から笠岡港まで徒歩約10分、笠岡港から高速船約20分(普通船の場合、約35分)
白石島 盆踊りの詳細情報
- 日時
- 8/13(水) 8/14(木) 8/15(金) 8/16(土)
- 備考
- 例年8月13日~16日に開催。13日~15日は19:30頃~23:00頃。16日は、20:00頃~22:00頃、19:00~灯篭流し。雨天中止。※盆踊りが終わるころに定期船は終了のため宿泊予約をするか海上タクシーの手配が必要
- 会場
- 白石公民館(13日~15日)・白石島海水浴場(16日)
- 住所
- 岡山県笠岡市白石島
- アクセス
- JR笠岡駅から伏越港まで5分。伏越港からフェリーにて40分。※車も乗せることが可能
- アクセス(公共)
- JR笠岡駅から笠岡港まで徒歩約10分、笠岡港から高速船約20分(普通船の場合、約35分)
- お問い合わせ
- 0865-62-6622 (笠岡市観光協会)