有明海をめぐる交流史

有明海交流の歴史
広大な干潟がイメージされる有明海は、歴史的に、水上を船が行き交い、ひろく人やモノが交流する海であった。今展では、「有明海」と呼ばれるようになった歴史的な経過のほか、主に弥生時代~古墳時代の考古資料や、中世・近世・近代の絵図・文書などから、有明海をめぐる交流の歴史を詳しく紹介する。 ■備考 博美セミナー:3/15(土)
周辺地図
佐賀県立博物館3号展示室
佐賀大和ICから約20分
JR佐賀駅から市営バス「博物館前」下車徒歩すぐ/「サガテレビ前」下車徒歩約2分
有明海をめぐる交流史の詳細情報
- 日時
- 3/15(土)~5/11(日) 09:30~18:00
- 備考
- 休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日)、5/5は開館・5/7は休館
- 会場
- 佐賀県立博物館3号展示室
- 住所
- 佐賀県佐賀市城内1-15-23
- 駐車場
- 台数に限りあり。できる限り公共交通機関の利用を。
- アクセス
- 佐賀大和ICから約20分
- アクセス(公共)
- JR佐賀駅から市営バス「博物館前」下車徒歩すぐ/「サガテレビ前」下車徒歩約2分
- お問い合わせ
- 0952-24-3947 (佐賀県立博物館・佐賀県立美術館)