大分県エリアの紹介
大分県は「日本一のおんせん県」と呼ばれるほど温泉地が多く、別府温泉や湯布院温泉は全国的に人気があります。地獄めぐりや露天風呂など、多彩な温泉文化を楽しめるのが大きな特色です。さらに国東半島の仏教文化や、由布岳・九重連山の自然景観も魅力です。大分のとり天や関あじ、関さばなど海と山の幸を生かした食文化も豊富で、観光と食が密接に結びついています。癒しと発見を同時に体験できる、多彩な観光資源を持つ県です。
1,300年余りの歴史を持つ伝統行事、鷹栖観音の「鬼会」は、締め込み姿で約2メートルの松明を掲げて厳寒の駅館川を渡り、高さ約10メートルのドンドに火をつけた後、松明を打ち合う勇壮な“水と火の祭り”で、1年の無病息災と五穀豊穣を祈願する。※一般参加者の受付は観音寺(上拝田)で実施
鷹栖観音観音堂
宇佐別府道路「宇佐」ICより約5分
柳ヶ浦駅より大交北部バス「四日市」行き約「四日市」下車、「田所」行きに乗換約10分「鷹栖観音」下車
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。
道の駅 おおとう桜街道
11/22(土)~2026/2/1(日) 17:30~22:30
大分市中心市街地(JR大分駅周辺、中央通り他)
11/7(金)~2026/2/14(土) 17:00~24:00
ときわ遊園地
11/23(日)~2026/1/12(月) 17:30~21:30
中津駅
11/14(金)~2026/1/12(月) 17:00~24:00
田染荘小崎地区(ほたるの館周辺)
11/8(土)~2026/2/13(金)
コアやまくに
11/30(日)~2026/2/23(月) 17:00~21:00
コアやまくにスケートリンク
11/30(日)~2026/2/23(月) 13:00~18:00
中津市歴史博物館
11/15(土)~2026/1/12(月) 09:00~17:00