間々田のじゃがまいた(国の重要無形民俗文化財指定)

巨大な蛇の迫力ある動きに注目!
田植えの時期を前に五穀豊穣と疫病退散を願い行われる。祭りの日には、「蛇がまいた、蛇がまいた、4月8日の蛇がまいた」という、子どもたちの掛け声が町内に響き、竹、ワラ、藤ツル、シダなどで作った15mもある竜頭蛇体が町内を練り歩く。国選択無形民俗文化財に指定されている。かつては旧暦の4月8日に祭りを行っていたが、祭りの担い手が子どもである為、学校が休みの5月5日(こどもの日)に行われるようになった。
周辺地図
間々田八幡宮
東北自動車道佐野藤岡ICより約40分
小山市コミュニティバス間々田線「間々田五丁目」下車、徒歩約5分
間々田のじゃがまいた(国の重要無形民俗文化財指定)の詳細情報
- 日時
-
5/5(月)
- 備考
- 毎年5月5日こどもの日に開催。雨天決行。蛇寄せ10時30分~、修祓式11時~、開会式11時30分~、水のみの儀・町内練り歩き12時~
- 会場
- 間々田八幡宮
- 住所
- 栃木県小山市大字間々田2330-1
- 駐車場
- 近隣の間々田中学校校庭特設駐車場(約150台。14時までに退出を)、小山市間々田市民交流センター「しらさぎ館」(約100台)
- アクセス
- 東北自動車道佐野藤岡ICより約40分
- アクセス(公共)
- 小山市コミュニティバス間々田線「間々田五丁目」下車、徒歩約5分
- お問い合わせ
- 0285-22-9659 (小山市文化財課)