第36回 渥美半島菊花大会
 
                     渥美半島の菊づくりの技術が集結!
サンテパルクたはら サンテドーム
10/31(金) 09:30~16:00
11/1(土) 09:30~16:00
11/2(日) 09:30~16:00
11/3(月) 09:30~16:00
11/4(火) 09:30~16:00... 詳細を見る
11/5(水) 09:30~16:00
11/6(木) 09:30~16:00
渥美半島の電照菊は半島の秋の風物詩として見学に訪れる観光客も多く、重要な観光資源の1つとなっている。この地域の特産である美しい「菊」が多数出品され、厳正な審査によって内閣総理大臣賞(優勝)、農林水産大臣賞(最優秀賞)等が、高い技術と丹精をこめた作品に授与される。一般の部の参加や、地域の小学生・園児のカラフルな作品も展示されるほか、大正琴の演奏や生け花展、田原市吹奏楽団演奏会なども開催される。
周辺地図
サンテパルクたはら サンテドーム
渥美線三河田原駅下車、ぐるりんバス「サンテパルク」下車すぐ
第36回 渥美半島菊花大会の詳細情報
- 日時
- 
                        
                           10/31(金) 09:30~16:0011/1(土) 09:30~16:0011/2(日) 09:30~16:0011/3(月) 09:30~16:0011/4(火) 09:30~16:0011/5(水) 09:30~16:0011/6(木) 09:30~16:00
- 会場
- サンテパルクたはら サンテドーム
- 住所
- 愛知県田原市野田町芦ヶ池8
- 料金
- 入場無料
- 駐車場
- 無料
- アクセス(公共)
- 渥美線三河田原駅下車、ぐるりんバス「サンテパルク」下車すぐ
- お問い合わせ
- 0531-23-3516 (渥美半島観光ビューロー)
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。
他のおすすめイベント
同じ開催日の近くで開催
- 
               
               
               
               ヴォイツェック穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール 10/31(金) 18:00   
- 
               
               
               
               かたわらには、いつもネコ展-猫でたどる日本のイラストレーション-刈谷市美術館 9/13(土)~11/9(日) 09:00~17:00   
- 
               
               
               
               奈都トリオコンサートクリエート浜松2階ホール 11/3(月) 14:00~16:00   
- 
               
               
               
               伊勢おかげ嬉楽祭おかげ横丁一帯 11/3(月)   
- 
               
               
               
               加藤登紀子 60th Anniversary Concert 2025アクトシティ浜松 中ホール 11/1(土) 14:00~16:00   
- 
               
               
               
               キミとアイドルプリキュア♪キラッキランラン♪フェスタ in ラグーナテンボスラグーナテンボス ラグナシア 10/25(土)~2026/2/1(日) 10:00~17:00   
- 
               
               
               
               ウルトラヒーローズEXPO ニュージェネレーションワールド in ラグーナテンボスラグーナテンボス ラグナシア 10/11(土)~2026/1/12(月) 10:00~17:00   
- 
               
               
               
               第74回 浜松菊花大会はままつフラワーパーク 11/2(日)~11/23(日) 09:00~16:30   
愛知県は中部地方の中心として発展し、歴史と産業の両面で注目される地域です。名古屋城や熱田神宮など歴史的名所が多く、織田信長や徳川家康など戦国武将ゆかりの地としても知られています。名古屋めしと呼ばれる独自の食文化は味噌カツ、ひつまぶし、手羽先など多彩です。自動車産業を中心に経済的にも発展しており、都市観光と伝統文化の両方を楽しめる県です。
 
   