歴史民俗講座「旧石器時代のものづくり@埼玉」

「石器」を見るのが楽しくなる!
埼玉の歴史や民俗についての研究成果を埼玉県立歴史と民俗の博物館の学芸員が分かりやすく解説する講座。今回は「旧石器時代のものづくり@埼玉」をテーマに開催する。「旧石器時代」を代表する展示資料「石器」。でも何をどうみれば良いか分からない!この講座では、そんなお悩みを解消。何も語らない石器のどこをどうみれば良いのか、石器がどんな風に作られたのかを話す。展示室の石器をみる印象が、きっと変わる。 ■備考 ※要事前申込(詳細は博物館のHPで確認)
周辺地図
埼玉県立歴史と民俗の博物館
東武野田線大宮公園駅より徒歩約5分
歴史民俗講座「旧石器時代のものづくり@埼玉」の詳細情報
- 日時
-
9/6(土) 14:00~15:30
- 会場
- 埼玉県立歴史と民俗の博物館
- 住所
- 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
- 駐車場
- ※周辺駐車場も公園利用者で混雑するので、可能な限り公共交通機関を利用。
- アクセス(公共)
- 東武野田線大宮公園駅より徒歩約5分
- お問い合わせ
- 048-645-8171 (埼玉県立歴史と民俗の博物館 企画・学習支援担当)