イベンティア 共有

下関市立東行記念館常設企画展 幕末を彩った人たち

下関市立東行記念館常設企画展   幕末を彩った人たち

時代を彩った晋作たち

下関市立東行記念館

9/23(火)~12/14(日) 09:30~17:00

高杉晋作は幕末期を駆け抜けた志士として歴史にその名を刻んでいる。しかし、晋作個人の力には限界があり、彼は志を同じくする仲間たちや心身に寄り添った女性たちに支えられていた。晋作と彼を支えた人々は懸命に生き、時代を色づける。その彩りは亡くなった後も色褪せず、多くの人の心を惹きつけ続けた。今展示では同館に収蔵されている資料をもとに、幕末を彩った晋作や彼を支えた人たちの足跡について紹介する。

周辺地図

下関市立東行記念館

小月ICより約5~10分

サンデン交通東行庵前バス停より徒歩約5分

下関市立東行記念館常設企画展 幕末を彩った人たちの詳細情報

日時
9/23(火)~12/14(日) 09:30~17:00
備考
休館日:月曜日休館(10月13日・11月3日・11月24日は開館)、祝日の翌平日休館。最終入館は16:30まで。
会場
下関市立東行記念館
住所
山口県下関市大字吉田1184番地
料金
一般300円、大学生等200円、下関市内・北九州在住の65歳以上150円、18歳以下無料
駐車場
無料
アクセス
小月ICより約5~10分
アクセス(公共)
サンデン交通東行庵前バス停より徒歩約5分
お問い合わせ
083-284-0212 (下関市立東行記念館)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

山口県エリアの紹介

山口県は本州最西端に位置し、自然と歴史の魅力が調和する地域です。錦帯橋や瑠璃光寺五重塔など歴史的建造物が多く残り、萩市では幕末の志士たちの足跡をたどることができます。下関はフグ料理の名所として知られ、唐戸市場では新鮮な海の幸を楽しめます。青海島の奇岩や角島大橋の絶景も人気で、文化と自然の両面で訪れる価値のある場所です。

エリアごとのイベント