多古祇園祭

多古町の夏の風物詩
多古祇園祭は、江戸時代から続く多古町のお祭りで、毎年7月25日・26日に行われる夏の風物詩。お囃子の音と共に新町・本町・仲町・高根の4町で山車の引き回しが行われるほか、同日には「つぐめ」と呼ばれる柱の上で曲芸を行う、民俗芸能「しいかご舞」も奉納される。また、26日には花火も打ち上げられ、多古町の空を鮮やかに彩る。※内容は変更となる場合あり。 ■備考 しいかご舞写真
周辺地図
八坂神社周辺
東関東自動車道「成田」IC・「大栄」ICより約20分/銚子連絡道路「横芝光」ICより約20分
JR・京成線空港第2ビル駅より、多古町-成田空港間シャトルバス「多古町役場前」下車
多古祇園祭の詳細情報
- 日時
- 7/25(木) 7/26(金)
- 備考
- 25日は12:00~22:00、26日は8:00~22:00開催。しいかご舞は両日ともに19:00~。花火打ち上げは26日のみ20:30~。
- 会場
- 八坂神社周辺
- 住所
- 千葉県香取郡多古町多古2696周辺
- 駐車場
- 多古町役場南側駐車場を利用
- アクセス
- 東関東自動車道「成田」IC・「大栄」ICより約20分/銚子連絡道路「横芝光」ICより約20分
- アクセス(公共)
- JR・京成線空港第2ビル駅より、多古町-成田空港間シャトルバス「多古町役場前」下車
- お問い合わせ
- 0479-76-5417 (多古町役場企画政策課)