八戸えんぶり

八戸に春を呼ぶ豊年祈願の郷土芸能
「八戸えんぶり」は、その年の豊作を祈願する祭りで、凍てつく冬の大地を揺さぶり田の神を起こすと言われている。各えんぶり組は、太夫と呼ばれる舞手を中心に、笛や太鼓・手平鉦などのお囃子、舞子等、総勢20~30人で構成される。馬の頭をかたどった華やかな烏帽子を被り、頭を大きく振って舞う太夫の姿は神秘的で勇壮華麗。子どもたちによるかわいらしい祝福芸も見物客を楽しませてくれる。
周辺地図
八戸市中心街
八戸自動車道「八戸」ICより約20分
JR本八戸駅より徒歩約10分
八戸えんぶりの詳細情報
- 日時
- 2/17(月) 2/18(火) 2/19(水) 2/20(木)
- 備考
- 開催期間中は市内各所でえんぶりが披露される。開始時間や出演組等の詳細はホームページを参照。
- 会場
- 八戸市中心街
- 住所
- 青森県八戸市内丸1-1-1 八戸支庁前市民広場 ほか
- 料金
- かがり火えんぶり(無料)、えんぶり公演(有料)、お庭えんぶり(要予約・有料)
- 駐車場
- 周辺の有料駐車場を利用
- アクセス
- 八戸自動車道「八戸」ICより約20分
- アクセス(公共)
- JR本八戸駅より徒歩約10分
- お問い合わせ
- 0178-70-1110 (VISITはちのへ)