町家の大将さん~端午の節句~

京都流に祝う端午の節句
5月5日は、「端午(たんご)の節句」。男の子の成長を祈って武者人形を飾る日だが、京都ではこの武者人形のことを「大将さん」と呼び、お供の武者、刀、弓、のぼり、提灯などを飾って祝うのがならわし。期間中は、冨田屋に代々伝わる「大将さん」が飾られる。「町家見学」と「しきたりのお話」、「端午の節句の祝い懐石」が付いたプランもあり。事前予約制。
周辺地図
西陣くらしの美術館 冨田屋
京都駅より約15分
市バス「一条戻橋・晴明神社前」「今出川大宮」下車徒歩約3分
町家の大将さん~端午の節句~の詳細情報
- 日時
- 4/4(金)~5/31(土) 11:00~17:00
- 備考
- 開催時間は11:00~/13:00~/15:00~
- 会場
- 西陣くらしの美術館 冨田屋
- 住所
- 京都府京都市上京区石薬師町697-700
- 料金
- 入館料(町家見学付)一人2,200円/食事付11,000円 ※全て税込
- アクセス
- 京都駅より約15分
- アクセス(公共)
- 市バス「一条戻橋・晴明神社前」「今出川大宮」下車徒歩約3分
- お問い合わせ
- 075-432-6701 (西陣くらしの美術館 冨田屋)