盛岡市遺跡の学び館 学芸講座「縄文時代の土器製作について」

縄文土器の作り方、文様のつけ方は?
盛岡市遺跡の学び館テーマ展「文様をたどる―縄文土器に刻まれた線と形」の関連事業として開催。調査研究の成果からわかった縄文土器の具体的な制作方法についてなど、同館職員がわかりやすく紐解く。ホームページや電話で事前参加申し込みが必要。聴講者は資料代のみで展示室の見学も可能。詳しくは下記ウェブサイト参照。
周辺地図
盛岡市遺跡の学び館 研修室
東北自動車道「盛岡」ICより約15分
盛岡駅西口から岩手県北バス(イオン盛岡南行き)乗車「杜の道北」停下車、北へ徒歩約7分
盛岡市遺跡の学び館 学芸講座「縄文時代の土器製作について」の詳細情報
- 日時
-
8/31(日) 13:30~15:00
- 会場
- 盛岡市遺跡の学び館 研修室
- 住所
- 岩手県盛岡市本宮字荒屋13-1
- 料金
- 資料代 1人200円
- 駐車場
- 無料。普通車54台、大型車2台、障がい者用2台。
- アクセス
- 東北自動車道「盛岡」ICより約15分
- アクセス(公共)
- 盛岡駅西口から岩手県北バス(イオン盛岡南行き)乗車「杜の道北」停下車、北へ徒歩約7分
- お問い合わせ
- 019-635-6600 (盛岡市遺跡の学び館)