初丑まつり

水害からの守護や豊穣を願うお祭り
秋田県三大伝説の一つ『能恵姫(のえひめ)伝説』。岩崎城主の娘、能恵姫が川連(かわつら)城への輿入れ道中に龍神に連れ去られてしまう悲しい伝説で、まつりは姫の命日である旧暦の11月初めの丑の日に行われる。別名「裸まつり」ともいわれ、千年公園の水神社に「恵比寿俵」を奉納する際、ねじりハチマキに下帯姿の男衆が「ジョヤサ、ジョヤサ」と威勢のいい掛け声をあげながら押し合いぶつかりあう姿は勇壮で圧巻。
周辺地図
岩崎八幡神社
湯沢横手道路「湯沢」ICから約10分
JR奥羽本線「下湯沢」駅から車で約5分
初丑まつりの詳細情報
- 日時
-
12/3(火) 19:30~20:30
- 備考
- 19:30~恵比寿俵の奉納(順次6町内)~神事20:15~餅まき
- 会場
- 岩崎八幡神社
- 住所
- 秋田県湯沢市岩崎千年283
- アクセス
- 湯沢横手道路「湯沢」ICから約10分
- アクセス(公共)
- JR奥羽本線「下湯沢」駅から車で約5分
- お問い合わせ
- 0183-73-2904 (湯沢市ふるさとふれ合いセンター)