イベンティア 共有

【紅葉・見ごろ】長源寺

【紅葉・見ごろ】長源寺

錦色に彩られる秋の長源寺

長源寺

11月上旬~11月中旬

音水湖畔の高台に佇む長源寺は、平安時代 征夷大将軍坂上田村麿の一子氏助公が、参拝者の繁栄と、揖保川流域の水の恵みを願って、観世音菩薩と弁財天を祭祀された伝説を起こりとし、祈りの寺として現在に至っている。又、豊臣秀吉が、鳥取城攻略の際に立ち寄り、沓(くつ)を脱いだとされる「太閤石」もある。秋の長源寺は紅葉が美しく、音水湖畔の景色とあわせて楽しめる。

周辺地図

長源寺

中国自動車道山崎ICから国道29号線を鳥取方面へ北上約45分

【紅葉・見ごろ】長源寺の詳細情報

日時
11月上旬~11月中旬
備考
開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり
会場
長源寺
住所
兵庫県宍粟市波賀町引原328
料金
境内・本堂 拝観自由
駐車場
数台分、駐車可能スペースあり
アクセス
中国自動車道山崎ICから国道29号線を鳥取方面へ北上約45分
アクセス(公共)
お問い合わせ
0790-73-0402 (長源寺)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

兵庫県エリアの紹介

兵庫県は神戸市を中心とした国際的な港町のイメージと、自然豊かな山間部や温泉地が共存する多様性に富んだ地域です。有馬温泉や城崎温泉といった名湯は全国的にも知られ、観光の大きな魅力となっています。また、世界遺産の姫路城や淡路島の豊かな自然、神戸牛などの特産品も人気です。都市と自然、伝統と先進性が絶妙に調和し、多彩な表情を持つのが兵庫県の特徴です。

エリアごとのイベント