吉田の火祭り(鎮火祭)すすき祭り

「日本三奇祭」「日本10大火祭り」の一つ
吉田の火祭り(鎮火祭)は、北口本宮冨士浅間神社とその摂社である諏訪神社で行われる祭り。特に8/26の夜、町中で大松明が焚き上げられることでよく知られている。「鎮火祭」の名の示すとおり、富士山の噴火を鎮める祭であり、御祭神が猛火の中でご安産なされた故事に基づくとされる。山梨県の無形民俗文化財。2日間を通して様々な神事・行事が行われる。この祭りが終ると、富士山は短い夏を終え、富士北麓地域は秋を迎える。
北口本宮冨士浅間神社および周辺上吉田地区
中央自動車道「河口湖」ICより約3km
富士急行「富士山」駅からバス乗車「浅間神社前」下車徒歩約1分
- 日時
- 8/26(火) 8/27(水)
- 備考
- 8/26(月)14時半北口本宮冨士浅間神社、諏訪神社で神事、17時神輿渡御、18時半御旅所着輿(上吉田コミュニティセンター)、松明点火(神輿到着次第)、22時大松明撤収開始、8/27(火)13時15分御旅所で神事、14時神輿発輿、15時30分金鳥居祭、18時御鞍石祭、19時北口本宮冨士浅間神社で神事
- 会場
- 北口本宮冨士浅間神社および周辺上吉田地区
- 住所
- 山梨県富士吉田市上吉田5558
- 駐車場
- 駐車場台数は参詣者用の臨時駐車場含む
- アクセス
- 中央自動車道「河口湖」ICより約3km
- アクセス(公共)
- 富士急行「富士山」駅からバス乗車「浅間神社前」下車徒歩約1分
- Contact
- 0555-22-0221 (北口本宮冨士浅間神社)