イベンティア 共有

おとなの修学旅講シリーズ『武者の怪談と住職の法話』

おとなの修学旅講シリーズ『武者の怪談と住職の法話』

千手院で五感を研ぎ澄まして感じる

千手院

11/22(土) 15:00~17:00

まつえ若武者隊・本間亀二郎が語るラフカディオ・ハーンの怪談世界を通して、人の心に潜む真理を感じてみてはいかが。後半は住職による法話と写経体験で、静かに自分と向き合う時間を。出雲の茶文化「はしま」(お茶と小さなお惣菜)も楽しめる。松江の歴史と文化にふれる、心温まるひととき。先着20名(満席になり次第受付終了)。

周辺地図

千手院

松江市営バス「石橋三丁目」バス停から徒歩5分

おとなの修学旅講シリーズ『武者の怪談と住職の法話』の詳細情報

日時
11/22(土) 15:00~17:00
備考
受付14:45~
会場
千手院
住所
島根県松江市石橋町385
料金
一人3,500円 ※現地会場の受付で、現金で支払い
アクセス(公共)
松江市営バス「石橋三丁目」バス停から徒歩5分
お問い合わせ
070-5053-5861 (松江観光創造研究所)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

島根県エリアの紹介

島根県は出雲大社をはじめとする古代神話の舞台として知られ、歴史と伝承に彩られた地域です。石見銀山は世界遺産として評価され、往時の繁栄を今に伝えています。また宍道湖の夕景や松江の武家屋敷、温泉津温泉など風情ある景観も楽しめます。観光だけでなく、しじみや和菓子といった食文化も特色で、古き良き日本の姿に触れられる県です。

エリアごとのイベント