第39回 献湯祭

白浜温泉の恵みに感謝するお祭り
「日本三古湯」の一つに数えられ、日本書紀には有間皇子から白浜温泉の素晴らしさを聞いた斉明天皇が658年に訪れたと記されている白浜温泉の献湯祭。昭和4年6月1日の天皇陛下行幸記念として、以後「行幸記念式典」、「行幸記念温泉祭り」、昭和62年から「献湯祭」となった。当日は、町内に源泉をもつ温泉会社8社と白浜町が、その日の一番湯を入れた角樽をかつぎ、予定のコースを行列行進する。行列への一般参加も可能。
有馬皇子記念碑、温泉神社(山神社)
紀勢自動車道「南紀白浜」ICから約15分
バス停「白良浜」下車、徒歩すぐ
- 日時
- 6/1(日)~ 09:15~
- 備考
- 9:15~神事式典(有間皇子之碑) 9:50~行列整列(白良浜駐車場) 9:55~行列行進開始 10:40~山神社到着(温泉神社) 10:50~神事式典
- 会場
- 有馬皇子記念碑、温泉神社(山神社)
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡白浜町白良ケ丘 (有間皇子記念碑)
- アクセス
- 紀勢自動車道「南紀白浜」ICから約15分
- アクセス(公共)
- バス停「白良浜」下車、徒歩すぐ
- Contact
- 0739-43-3201 (南紀白浜観光協会)