呼子大綱引

全国諸大名も見守った大綱引に参加しよう!
文禄慶長の時代、豊臣秀吉を始め全国の大名が名護屋周辺に集結した。軍の士気を鼓舞するため、加藤清正と福島正則の軍に分け、軍船のとも綱を使い綱引をしたことが呼子大綱引の始まりと伝わる。中心は、稲わらとムシロで大きな山を作り細網で網をかけたようになっていて、「ミト」と呼ばれる。これを呼子の町を浜組と岡組に分けて自陣に引き込むことで、大漁と豊作を占う祭となっている。
周辺地図
三神社前
JR唐津線・筑肥線「唐津」駅から昭和バス「呼子」バス停徒歩約6分
呼子大綱引の詳細情報
- 日時
-
6/7(土) 6/8(日)
- 備考
- 6/7(土)こども綱13:00(場所唐津市役所呼子市民センター)、6/8(日)オープニングセレモニー10:40、初節句お祓い12/20、神事12:50 大人綱13:30(場所三神社前)
- 会場
- 三神社前
- 住所
- 佐賀県唐津市呼子町呼子3128-1
- 駐車場
- 臨港駐車場(有料)
- アクセス(公共)
- JR唐津線・筑肥線「唐津」駅から昭和バス「呼子」バス停徒歩約6分
- お問い合わせ
- 0955-82-3426 (呼子観光案内所)