三千院 もみじ祭り

紅葉と苔の共演が秀逸
かつて建礼門院が隠棲した山里、大原。その散策の中心地である三千院は、国宝の阿弥陀三尊をはじめ、多くの文化財が安置される天台宗の寺院。紅葉のシーズンには、杉木立に囲まれた有清園、聚碧園、往生極楽院をはじめ、境内が秋色に染まる。寒暖差が生み出すひときわ鮮やかなもみじの紅と苔の緑のコントラストは息を飲む美しさ。
周辺地図
三千院
名神高速「京都東」ICからR161・湖西道路経由「真野」ICから「途中」を経由し大原方面へ
JR京都駅・地下鉄国際会館駅・京阪出町柳駅・叡山電鉄八瀬比叡山口駅からバス「大原」下車徒歩約10分
三千院 もみじ祭りの詳細情報
- 日時
- 10/28(月)~11/28(木)
- 備考
- 開催日は見ごろの時期の目安 見ごろの時期は気候により前後する場合あり。 拝観時間は9:00~17:00(11月8:30~17:00、12月~2月9:00~16:30)
- 会場
- 三千院
- 住所
- 京都府京都市左京区大原来迎院町540
- 料金
- 一般 700円(団体30名以上600円) 中学生・高校生 400円(団体30名以上300円) 小学生 150円
- 駐車場
- 公共交通機関の利用を 近隣に民間駐車場多数あり
- アクセス
- 名神高速「京都東」ICからR161・湖西道路経由「真野」ICから「途中」を経由し大原方面へ
- アクセス(公共)
- JR京都駅・地下鉄国際会館駅・京阪出町柳駅・叡山電鉄八瀬比叡山口駅からバス「大原」下車徒歩約10分
- お問い合わせ
- 075-744-2531 (天台宗 京都大原 三千院)