一休寺 一休善哉の日

善哉は一休さんが名づけ親
一休禅師は1月1日生まれ、大徳寺の住職からお餅の入った小豆汁をごちそうになり「善哉此汁(よきかなこのしる)」と言ったことから善哉となったと言われている。1月最終日曜日を「一休善哉の日」として、その一年間の各人毎の誓いの言葉を奉納してもらう。その一年の自分自身の目標を新たにし、一年間その言葉を持って、生きていく力づけにしようとするもの。そしてその後、一椀の善哉がふるまわれる。先着1000名。
周辺地図
酬恩庵一休寺
第二京阪道路「八幡東」IC・「枚方学研」ICから約10分/京奈和自動車道「田辺北」から約5分
近鉄新田辺駅から徒歩約25分/JR京田辺駅から徒歩約20分
一休寺 一休善哉の日の詳細情報
- 日時
-
1/25(日) 09:30~16:00
- 備考
- 1月最終日曜日に毎年開催
- 会場
- 酬恩庵一休寺
- 住所
- 京都府京田辺市薪里ノ内102
- 料金
- 奉納料1500円(拝観料・絵馬・祈祷料・善哉込)
- アクセス
- 第二京阪道路「八幡東」IC・「枚方学研」ICから約10分/京奈和自動車道「田辺北」から約5分
- アクセス(公共)
- 近鉄新田辺駅から徒歩約25分/JR京田辺駅から徒歩約20分
- お問い合わせ
- 0774-62-0193 (酬恩庵一休寺)