イベンティア 共有

大本山總持寺祖院 初詣

大本山總持寺祖院 初詣

禅の教えを今に伝える、曹洞宗の古刹

大本山總持寺祖院

2026/1/1(木)

2026/1/2(金)

2026/1/3(土)

2026/1/4(日)

2026/1/5(月) ... 詳細を見る

2026/1/6(火)

2026/1/7(水)

2026/1/8(木)

2026/1/9(金)

2026/1/10(土)

2026/1/11(日)

2026/1/12(月)

2026/1/13(火)

2026/1/14(水)

2026/1/15(木)

曹洞宗の大本山として瑩山紹瑾禅師により、1321(元亨元)年に創建された。1898(明治31)年の大火で境内は焼失し、本山は1910(明治43)年、神奈川県横浜市鶴見に移り祖院となった。その後の再建で山門、仏殿、などがよみがえり、消失を免れた建物とともに、根本道場の威厳を伝え、今も総ケヤキ造りの風格ある山門や仏殿、法堂などが残っている。2021年に開創700年を迎えた。

周辺地図

大本山總持寺祖院

のと里山海道「穴水」ICより約20分

北鉄奥能登バス「門前総持寺前」下車

大本山總持寺祖院 初詣の詳細情報

日時
2026/1/1(木) 2026/1/2(金) 2026/1/3(土) 2026/1/4(日) 2026/1/5(月) 2026/1/6(火) 2026/1/7(水) 2026/1/8(木) 2026/1/9(金) 2026/1/10(土) 2026/1/11(日) 2026/1/12(月) 2026/1/13(火) 2026/1/14(水) 2026/1/15(木)
会場
大本山總持寺祖院
住所
石川県輪島市門前町門前1-18甲
料金
拝観料:大人500円 中高校生400円 小学生200円
駐車場
自家用車50台 大型バス20台
アクセス
のと里山海道「穴水」ICより約20分
アクセス(公共)
北鉄奥能登バス「門前総持寺前」下車
お問い合わせ
0768-42-0005 (大本山總持寺祖院)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

石川県エリアの紹介

石川県は金沢を中心に、歴史と文化が色濃く残る地域です。兼六園は日本三名園の一つとして四季の美を楽しめ、ひがし茶屋街では伝統的な町並みが魅力です。輪島塗や九谷焼といった工芸品は全国的にも有名で、文化体験の機会が豊富です。能登半島は海岸美と里山の景観が調和し、自然と人の暮らしが息づいています。加賀料理や新鮮な海鮮など、食文化の豊かさも石川県の大きな魅力です。

エリアごとのイベント