続・融人と山

中路が向き合った山々の情景
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館
6/28(土) 09:30~17:00
6/29(日) 09:30~17:00
7/1(火) 09:30~17:00
7/2(水) 09:30~17:00
7/3(木) 09:30~17:00
7/4(金) 09:30~17:00
7/5(土) 09:30~17:00
7/6(日) 09:30~17:00
7/8(火) 09:30~17:00
7/9(水) 09:30~17:00
7/10(木) 09:30~17:00
7/11(金) 09:30~17:00
7/12(土) 09:30~17:00
7/13(日) 09:30~17:00
7/15(火) 09:30~17:00
7/16(水) 09:30~17:00
7/17(木) 09:30~17:00
7/18(金) 09:30~17:00
7/19(土) 09:30~17:00
7/20(日) 09:30~17:00
7/21(月) 09:30~17:00
7/24(木) 09:30~17:00
7/25(金) 09:30~17:00
7/26(土) 09:30~17:00
7/27(日) 09:30~17:00
7/29(火) 09:30~17:00
7/30(水) 09:30~17:00
7/31(木) 09:30~17:00
8/1(金) 09:30~17:00
8/2(土) 09:30~17:00
8/3(日) 09:30~17:00
水や光、木立など、自然のありのままの姿に心ひかれた中路融人。今回は、令和3年に開催した企画展「融人と山」の続編として、再び“山”に着目した。今展では、中路融人が日本を代表する富士山の四季を描いた「富嶽四題」のほか、滋賀県最高峰の伊吹山や琵琶湖岸の山のある風景などを紹介する。中路自らが対峙した「山」の姿は、穏やかな画面の中にも中路自身の創作に対する決して揺るがない信念を重ね合わせることができる。
周辺地図
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館
名神高速道路 八日市ICより約15分/竜王ICより約30分/彦根ICより約40分
JR能登川駅から近江バス「八日市駅行」乗車「金堂」バス停下車徒歩約15分
続・融人と山の詳細情報
- 日時
- 6/28(土) 09:30~17:006/29(日) 09:30~17:007/1(火) 09:30~17:007/2(水) 09:30~17:007/3(木) 09:30~17:007/4(金) 09:30~17:007/5(土) 09:30~17:007/6(日) 09:30~17:007/8(火) 09:30~17:007/9(水) 09:30~17:007/10(木) 09:30~17:007/11(金) 09:30~17:007/12(土) 09:30~17:007/13(日) 09:30~17:007/15(火) 09:30~17:007/16(水) 09:30~17:007/17(木) 09:30~17:007/18(金) 09:30~17:007/19(土) 09:30~17:007/20(日) 09:30~17:007/21(月) 09:30~17:007/24(木) 09:30~17:007/25(金) 09:30~17:007/26(土) 09:30~17:007/27(日) 09:30~17:007/29(火) 09:30~17:007/30(水) 09:30~17:007/31(木) 09:30~17:008/1(金) 09:30~17:008/2(土) 09:30~17:008/3(日) 09:30~17:00
- 備考
- 期間中の休館日:月曜日(7/21は開館)、7/22、7/23。最終入館:16時30分。
- 会場
- 東近江市近江商人博物館・中路融人記念館
- 住所
- 滋賀県東近江市五個荘竜田町583 てんびんの里文化学習センター内
- 料金
- 大人300円 小中学生150円
- 駐車場
- 駐車無料
- アクセス
- 名神高速道路 八日市ICより約15分/竜王ICより約30分/彦根ICより約40分
- アクセス(公共)
- JR能登川駅から近江バス「八日市駅行」乗車「金堂」バス停下車徒歩約15分
- お問い合わせ
- 0748-48-7101 (東近江市近江商人博物館・中路融人記念館)