震度7の後どう生き延びたか~輪島の被災地から~

震度7の後どう生き延びたか
講師は令和6年元旦に発生した能登半島地震で被災し、その後、自らも被災者でありながら炊き出しや物資の配布などを行い、現在まで地域の被災者支援を続けた。自ら経験した被災地の厳しい現実の中でどうやって生き延び、地域の被災者と共助して災害を乗り越え、復旧・復興の問題を解決するためにはどうすればよいか、事例を紹介し、現場で何が起こってどのように対処したのかを述べる。申込期間は4月1日(火)~5月14日(水) ■備考 公開講座(2025年/春期)
東洋大学 白山キャンパス
都営三田線「白山」駅・東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩5分/都営バス(草63)「東洋大学前」すぐ
- 日時
- 5/24(土) 13:00~14:30
- 会場
- 東洋大学 白山キャンパス
- 住所
- 東京都文京区白山5-28-20
- 駐車場
- 自転車又はバイクの駐輪場も利用不可。公共交通機関を利用。
- アクセス(公共)
- 都営三田線「白山」駅・東京メトロ南北線「本駒込」駅より徒歩5分/都営バス(草63)「東洋大学前」すぐ
- Contact
- 03-3945-7635 (東洋大学 社会貢献センター事務室)