二本松の提灯祭り

太鼓の響きに体を踊らせ笛の音色に心震わす
約360年前、丹羽光重公が現在の栗ヶ柵に二本松神社をまつり、領民なら誰でも自由に参拝できるようにしたのが、提灯祭りの始まりといわれている。みどころは初日の宵祭り。各町内から鈴なりの提灯をつけた7台の太鼓台が繰り出し、二本松神社のかがり火を紅提灯に移し、威勢のいい若連の掛け声とお囃子を奏しながら勇壮に練り歩く。二日目の本祭りには例大祭の最も重要な行事である神輿渡御、最終日には後祭りが行われる。
周辺地図
二本松市街地
東北自動車「二本松」IC下車
JR「二本松」駅利用
二本松の提灯祭りの詳細情報
- 日時
-
10/5(土) 10/6(日) 10/7(月)
- 備考
- 10月第一土・日・月曜開催
- 会場
- 二本松市街地
- 住所
- 福島県二本松市
- 駐車場
- 混雑が予想されるため公共交通機関を利用
- アクセス
- 東北自動車「二本松」IC下車
- アクセス(公共)
- JR「二本松」駅利用
- お問い合わせ
- 0243-55-5122 (二本松市観光連盟(二本松市観光課))