イベンティア 共有

宇佐神宮仲秋祭(放生会)

宇佐神宮仲秋祭(放生会)

宇佐神宮の最古の祭祀儀礼

宇佐神宮 和間神社

10/11(土)

10/12(日)

10/13(月)

初日に、和間の浜に建てられた浮殿へ神輿が御神幸される。中日には和間の浜へ行き、神職により禊祓詞と祝詞が奏上され「放生式」が執り行われる。鎮圧された隼人の御霊を慰めるため、和間の浜へ蜷を散供したのが放生会の始まり。この後、この放生会は生とし生けるものを憐れみ、慈しまれる八幡大神の大御心に添い奉り、全国に広まっていく。放生式は10月12日10時30分頃~(和間神社)。

周辺地図

宇佐神宮 和間神社

宇佐ICより約15分

宇佐神宮仲秋祭(放生会)の詳細情報

日時
10/11(土) 10/12(日) 10/13(月)
備考
11日13:00~ 12日10:00~ 13日13:00~ 蜷の放流は12日(日)10:30頃~
会場
宇佐神宮 和間神社
住所
大分県宇佐市松崎793
駐車場
駐車無料
アクセス
宇佐ICより約15分
アクセス(公共)
お問い合わせ
0978-37-0001 (宇佐神宮)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

大分県エリアの紹介

大分県は「日本一のおんせん県」と呼ばれるほど温泉地が多く、別府温泉や湯布院温泉は全国的に人気があります。地獄めぐりや露天風呂など、多彩な温泉文化を楽しめるのが大きな特色です。さらに国東半島の仏教文化や、由布岳・九重連山の自然景観も魅力です。大分のとり天や関あじ、関さばなど海と山の幸を生かした食文化も豊富で、観光と食が密接に結びついています。癒しと発見を同時に体験できる、多彩な観光資源を持つ県です。

エリアごとのイベント