会津田島祇園祭

天領の誇りと心意気、八百余年の伝統
鎌倉時代に、領主長沼宗政の祇園信仰により、この地に祇園の神(牛頭天王須佐之男命)を居城鎮護の神としてまつり、祇園祭の制を定め、旧来よりの田島鎮守の田出宇賀神社の祭りと共に行った事が起源とされる。22日の宵祭では、オープニングセレモニー、歌舞伎上演や大屋台運行、23日の本祭では、七行器行列、神輿渡御~還御、や歌舞伎上演大屋台運行、24日には太々御神楽祭が行われる。国の重要無形民俗文化財。
周辺地図
南会津町田島字中町地内
東北自動車道「白河」ICより約50分、「西那須野塩原」ICより約60分
会津鉄道線「会津田島」駅下車
会津田島祇園祭の詳細情報
- 日時
-
7/22(火) 7/23(水) 7/24(木)
- 備考
- 7/22宵祭・例祭 10時~例大祭斎行・浦安舞奉奏。11時45分~オープニングセレモニー。16時~屋台運行・歌舞伎上演。7/23本祭・渡御祭 7時50分~8時30分七行器行列。10時00分~神輿渡御。神輿渡御出発後~太鼓演奏。16時~屋台運行・歌舞伎上演。7/24太々御神楽祭 13時~15時太々御神楽奉奏。
- 会場
- 南会津町田島字中町地内
- 住所
- 福島県南会津郡南会津町田島
- アクセス
- 東北自動車道「白河」ICより約50分、「西那須野塩原」ICより約60分
- アクセス(公共)
- 会津鉄道線「会津田島」駅下車
- お問い合わせ
- 0241-62-3000 (南会津町観光物産協会)