イベンティア 共有

福田の獅子舞

福田の獅子舞

300年の伝統を誇る獅子舞の奉納

稲生神社

10/5(日) 14:00

稲生神社の秋祭りが行われ、獅子舞が奉納される。300年の伝統を誇り、広島県の無形民俗文化財に指定されている。その年数えで12歳になる4人の男子が牡丹の花冠をかぶった稚児姿で32通り(現在は16通り)に打ち分ける太鼓を打ち、これに合わせ、親子の獅子が舞う。江戸時代中期に、福田が天災に見舞われ大きな被害を受けたことから、子どもたちをはじめ家内の健康、安全と五穀豊穣を祈願して始まったといわれている。

周辺地図

稲生神社

JR大乗駅から徒歩約20分

福田の獅子舞の詳細情報

日時
10/5(日) 14:00
備考
14:00~獅子舞奉納、神社神事、神輿出発(巫女舞奉納は行われない) ※小雨決行、荒天時は中止
会場
稲生神社
住所
広島県竹原市福田町1001-2
アクセス(公共)
JR大乗駅から徒歩約20分
お問い合わせ
0846-22-4331 (一般社団法人竹原市観光協会)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

広島県エリアの紹介

広島県は世界遺産である原爆ドームや厳島神社を有し、平和と信仰の象徴として国内外から多くの人々が訪れます。広島市は復興を遂げた活気ある都市であり、文化や経済の中心地です。瀬戸内海の穏やかな風景や牡蠣などの海の幸も魅力的で、宮島の鹿との触れ合いや紅葉谷公園の景観も人気です。過去と未来をつなぐ強いメッセージを持つ県といえます。

エリアごとのイベント