初詣 安宅住吉神社

全国唯一の難関突破の守護神で初詣
古くより陸・海路の要所として栄えた北国の港・安宅の地に祀られる安宅住吉神社は「安宅の住吉さん」として親しまれている。創建は古く、千二百有余年前の天応2年(782)、正保4年(1647)現在地に遷座された。義経と弁慶一行が、安宅の関守・富樫に疑われながらも難を逃れた伝承から、難関突破に霊験ありとされている。境内には「勧進帳」の舞台で有名な「安宅の関跡」をはじめ、多くの石碑が残されている。
周辺地図
安宅住吉神社
JR小松駅から路線バス安宅線「安宅関前」下車、または空港線「安宅住吉神社」下車
初詣 安宅住吉神社の詳細情報
- 日時
- 1/1(水)~1/31(金)
- 備考
- 御祈願を申し込み参列しない場合は、受付で授与品等をお渡し。祈願は、同社にて奉仕する。
- 会場
- 安宅住吉神社
- 住所
- 石川県小松市安宅町17
- 駐車場
- 混雑が予想されるため公共交通機関の利用を。
- アクセス(公共)
- JR小松駅から路線バス安宅線「安宅関前」下車、または空港線「安宅住吉神社」下車
- お問い合わせ
- 0761-22-8896 (安宅神社)