三重県エリアの紹介
三重県は伊勢神宮を中心とする信仰の地として古くから人々に親しまれてきました。伊勢志摩地域は美しい海と島々が広がり、真珠養殖や新鮮な海産物で知られます。鈴鹿サーキットでは国際的なレースが開催され、モータースポーツファンに人気です。松阪牛などのブランド牛も魅力で、食文化も充実しています。自然・歴史・産業が共存し、多彩な観光体験ができる県です。
祈年祭は、春の耕作始めに五穀豊穣を祈るお祭り。「としごいのまつり」(「とし」とは稲の美称で、「こい」は祈りや願い)とも呼ばれ、稲の育成周期は日本人の一年といえる。天皇陛下が五穀豊穣をお祈りされるのに際し、神宮では天照大御神をはじめとする神々にお食事をお供えする大御饌の儀が行われ、続いて勅使が天皇陛下の幣帛を奉る奉幣の儀が行われる。祈年祭は両正宮に引き続き、2/23まですべての宮社で執り行われる。
伊勢神宮(内宮)
伊勢自動車道「伊勢西IC」から県道32号線を志摩方面へ約2km 約5分
JR・近鉄伊勢市駅、近鉄宇治山田駅から「内宮前」行き 約20分、「内宮前」下車すぐ
※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。