木原不動尊 春季大祭

成田・目黒の不動尊とならぶ日本三大不動尊
雨乞い伝説があり「水引き不動」とも呼ばれ、厚い信仰を受けている「木原不動尊」。大祭の時には、県内外から多くの参詣者が集まり、無病息災を祈る。この大祭は、法要に続いて荒行が行われることで有名で、護摩木を読経しながら燃やし、燃え尽きた後、お経を唱えながら素足でその上を歩く「火渡り」、そのあとは、笹を熱湯に浸し頭から浴びる「湯あび」と釜の中に座り込む「湯立て」で荒行を終える。
周辺地図
木原不動尊
九州自動車道松橋ICまたは御船ICから約15分
宇土駅~熊本バス城南行乗車約10分木原不動尊前下車。当日は宇土駅と桜町バスターミナル~臨時バス有
木原不動尊 春季大祭の詳細情報
- 日時
- 2/28(金)
- 備考
- 参拝:5時~17時 火渡り:午前の部 10時より 午後の部 13時より
- 会場
- 木原不動尊
- 住所
- 熊本県熊本市南区富合町木原2040
- 駐車場
- 直売所サンサンうきっ子向かいに臨時駐車場あり、そこから木原不動尊近くまで無料バス運行
- アクセス
- 九州自動車道松橋ICまたは御船ICから約15分
- アクセス(公共)
- 宇土駅~熊本バス城南行乗車約10分木原不動尊前下車。当日は宇土駅と桜町バスターミナル~臨時バス有
- お問い合わせ
- 096-357-4515 (木原不動尊)