イベンティア 共有

酒蔵文化道場 第144回『餃子の歴史-古来中国の餃子から現代日本の餃子-』

酒蔵文化道場 第144回『餃子の歴史-古来中国の餃子から現代日本の餃子-』
講義会場のイメージ

日本の国民食「餃子」の歴史を酒蔵で学ぶ

神戸酒心館ホール

10/24(金) 16:00~20:00

福寿の蔵元「神戸酒心館」が2000年より開始し、140以上のテーマで開催する酒蔵文化道場。江戸時代の大きな梁をはじめ、木のぬくもりを感じる神戸酒心館ホール。今回は、味噌だれ餃子発祥の店「ぎょうざ苑」店主・頃末灯留氏に満州から始まった餃子が神戸独自の食文化として根付いた歴史の話をする。講義のあとは福寿のきき酒で一休み。オプションとして、講師を囲んでの懇親会も開催。 ■備考 初めての人も気軽に参加可能。講演会のみでもOK

周辺地図

神戸酒心館ホール

阪神高速神戸線大阪方面より魚崎IC下車国道43号線を西へ

阪神電車「石屋川」駅下車、石屋川沿いに南へ徒歩約8分

酒蔵文化道場 第144回『餃子の歴史-古来中国の餃子から現代日本の餃子-』の詳細情報

日時
10/24(金) 16:00~20:00
備考
第1部講演会・きき酒16時~18時。第2部講師を囲んでの懇親会18時~20時。 ※懇親会を希望の場合は要予約
会場
神戸酒心館ホール
住所
兵庫県神戸市東灘区御影塚町1-8-17
料金
参加費2,000円 講師を囲んでの懇親会別途5,000円
駐車場
無料
アクセス
阪神高速神戸線大阪方面より魚崎IC下車国道43号線を西へ
アクセス(公共)
阪神電車「石屋川」駅下車、石屋川沿いに南へ徒歩約8分
お問い合わせ
078-841-1121 (神戸酒心館 酒蔵文化道場係)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

同じ施設のイベント

兵庫県エリアの紹介

兵庫県は神戸市を中心とした国際的な港町のイメージと、自然豊かな山間部や温泉地が共存する多様性に富んだ地域です。有馬温泉や城崎温泉といった名湯は全国的にも知られ、観光の大きな魅力となっています。また、世界遺産の姫路城や淡路島の豊かな自然、神戸牛などの特産品も人気です。都市と自然、伝統と先進性が絶妙に調和し、多彩な表情を持つのが兵庫県の特徴です。

エリアごとのイベント