イベンティア 共有

特別展「サステイナブル 物のいのちを考える」

特別展「サステイナブル 物のいのちを考える」
特別展「サステイナブル 物のいのちを考える」ポスター

物を大切に使い切る営みとリサイクルの知恵

国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館

9/9(火)~11/7(金) 13:00~17:00

日々の織仕事の後に出る余り糸を溜め置き、家族の着物のために織った屑織。短い屑糸一本も無駄にしない手仕事の、残糸という制約の中で期せずして織り上がる布には得も言われぬ魅力が宿る。物の価値は時代によって変化もする。しかしその尺度とは別のところに物の生命はあるのではないかと、資源を最後まで大切に使い切る先人たちの営み館蔵は問いかけてくる。襤褸や裂織などリサイクルやリユースの知恵が生きる館蔵品を紹介する。 ■備考 9月17日(土)展示に関連したオンライン公開講座を開催(聴講無料・要予約)

周辺地図

国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館

JR中央線三鷹駅・武蔵境駅南口より小田急バス「ICU行」終点下車

特別展「サステイナブル 物のいのちを考える」の詳細情報

日時
9/9(火)~11/7(金) 13:00~17:00
備考
会期中の9/23(祝)、10/14(火)を除く毎週火~金曜日と9/21(日)、10/12(日)、10/13(月・祝)のいずれも13:00~17:00
会場
国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館
住所
東京都三鷹市大沢3-10-2
駐車場
1時間100円
アクセス(公共)
JR中央線三鷹駅・武蔵境駅南口より小田急バス「ICU行」終点下車
お問い合わせ
0422-33-3340 (湯浅八郎記念館)

※本ページの内容は公開時点の情報をもとに掲載しています。最新の情報や詳細は公式ホームページにてご確認ください。

他のおすすめイベント


同じ開催日の近くで開催

東京都エリアの紹介

東京都は日本の首都であり、経済・文化・観光の中心地です。新宿や渋谷、銀座などは流行の発信地として多彩な魅力を持ち、国内外から多くの人が訪れます。浅草や上野では歴史や下町文化を体感でき、皇居や明治神宮といった名所も有名です。さらに多摩地域や伊豆諸島、小笠原諸島には自然豊かな観光資源が広がり、都市と自然の両面を楽しめます。国際的なイベントや芸術文化も盛んに開催されています。

エリアごとのイベント